祭りの準備は着々と進んでおります。
明日の午前は長岡に出○で、夜は祭りの準備です。
祭りのHPも随時更新中です。
祭りネタ毎日だと厳しいので、本日はアパートにある観葉植物について書いてみます

今から5年前、結婚時に嫁さんの職場方達から
「パキラ」と言う観葉植物を記念に頂きました。
頂いた当初は5本の幹を編み込んだ大変立派な鉢植えだったのですが、手入れの仕方が悪く、次々と幹が枯れてしまいました

観葉植物は基本的にあまり水やりをしなくても良いのですが、当時は育て方など全く知らず、毎日のように水をやったため、根が腐ってしまったのです。
5本編みが2本枯れて3本編みになった頃。全体的に弱っているのか、葉っぱの数も少ないです
5本の幹のうち、2本が根腐りで枯れてしまい、残りの幹が3本となった時に水捌けの良い観葉植物用の土に植え替え、水やりにはかなり気を遣っていたのですが、努力の甲斐無くまたもや2本が枯れてしまい、残り一本となってしまいました。
結婚記念に頂いた大切な観葉植物なので、とても焦り、本やネット・花屋さんなどで情報を集めて一生懸命世話をしました。その甲斐あってか、残りの一本はとても生命力が強くどんどん葉を付け、とうとう高さが170cmを超えてしまいました。
最高に丈が伸びた頃。葉っぱの数も多いです。しかし、アパートの狭い室内に170cmを超えたパキラは逆に自分の首を絞めるような形となり、パキラを室内に入れると葉っぱはサッシ戸の高さを超えてしまい、光を求めて葉っぱが横や下向きに伸びるようになってしまいました。
そんなことから横に伸びてしまった枝や繁った葉っぱの形がかなり不格好となり、人間の生活スペースを圧迫したため、今年の春に思い切って幹を50cm程切ってしまいました。
さすがに最後の1本であることや、5年も生活しているとそれなりの愛着があることから、切ることにはかなり躊躇しました。
切り口には「
カルスメイト」という癒合剤を塗りましたが、以前はそこから枯れてきたこともあり、毎日見たり、触ったりで観察しましたがなかなか芽が出てこなかったためかなり心配しました。
切ってから二ヶ月、漸く芽が出てきました。芽が出た来た時は本当に嬉しかったです

芽が出てから1週間。葉っぱが出てきました。
今日の様子です。葉っぱがどんどん出てきてます。それから三週間、ようやく葉っぱがそれなりに出てきたため、枯れる心配はなさそうです。後はどれだけ綺麗に葉っぱが繁ってくれる事やら…
FC2 Blog Ranking一日一押し!
スポンサーサイト